\縁起よく年末を迎えよう!/
先人の知恵、感謝と祈りの行事食
「大黒様の年とり膳」 と 天台の湯
▼▲▼▲▼
二戸地方には、農業を中心とし、
神様仏様を大切にする暮らしがあります。
冷涼な気候を乗り越えるための先人たちの知恵から生まれた独特な食文化を訪ねます。
▼▲▼▲▼
12月9日に大黒様にお供えする、大豆、黒豆、ささげなど豆料理いっぱいの
「大黒様の年とり膳」をお楽しみください。
「大黒様の年とり膳」(イメージ)
▼▲▼▲▼
珍しい雑穀どぶろくの試飲もできます♪ 画像提供:天台の湯
▼▲▼▲▼
詳しい案内は、
こちらをクリック→→→パンフレットチラシ☆(PDF版)
ツアー名 | ▼▲▼▲▼ |
---|---|
出発日 |
※ 12月3日(月)までにお申し込みください |
旅行代金 |
大人お一人様 7,600円(小人同料金) ※ 旅行代金に含まれるもの:行程内のIGR乗車代、貸切バス代(ラビット観光)、昼食代、体験代、入浴代 |
乗車地 | ▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼ |
募集人数 | 最少催行人員 15名さま |
おすすめポイント | 〇大黒様の年とり膳 〇天台の湯 地元の米と雑穀と湧水を使った自家製どぶろく「あや」の試飲もできます✨ 〇参加特典〇 ご大黒様にお供えする大根一本お持ち帰り付き! |
お申し込みは、カレンダーの○をクリック!↓
「大黒様の年とり膳」と天台の湯
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 - |
2 - |
3 - |
||||
4 - |
5 - |
6 - |
7 - |
8 - |
9 - |
10 - |
11 - |
12 - |
13 - |
14 - |
15 - |
16 - |
17 - |
18 - |
19 - |
20 - |
21 - |
22 - |
23 - |
24 - |
25 - |
26 - |
27 - |
28 - |