【催行中止】旅する南部塾-第三幕- 第四回「戦国時代の遠野と南部氏のお国入り」8月30日(日)出発【日帰り】
本シリーズツアーは、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、
今シーズンの開催を中止することといたしました。
ご期待いただいていた皆様、たいへん申し訳ございません。
今シーズン予定していた企画は、
次年度に移行する予定です。
IGR・いわて旅の学び舎2020
各地の専門解説員から学ぶ
旅する南部塾-第三幕-
~中世から近世へ 南部氏と城下町~
第四回
「戦国時代の遠野と南部氏のお国入り」
昨年2019年は
「中世南部氏家臣団と信仰の世界」と題して
南部氏家臣団ゆかりの地と信仰の対象としての十和田湖
を訪ねてきました。
さて、今年2020年は
「中世から近世へ 南部氏と城下町」をテーマに
”南部塾”第三幕が幕を開けます。
第四回は遠野への南部氏のお国入りを探ります。
【案内人】
前川さおり氏(遠野市文化課)
・・・・・・・・・・・・・・・
主催:IGRいわて銀河鉄道株式会社 銀河鉄道観光
協力:財団法人岩手県文化振興事業団岩手県立博物館
南部町教育委員会、久慈市教育委員会、
遠野市市教育委員会、花巻市博物館、
紫波町教育委員会、盛岡市遺跡の学び館、
日本城郭史学会盛岡支部、もりおか歴史文化館
函館市博物館、室蘭市教育委員会
詳しい案内は、こちら!
↓
ツアー名 |
|
---|---|
出発日 |
2020年8月30日(日) 日帰り ※ 募集締切は出発日の7日前 |
旅行代金 |
※ 旅行代金に含まれるもの:貸切バス代(岩手県北バス)、ガイド料、昼食代、施設入場料 |
乗車地 | ・・行程 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 8:50 盛岡駅 集合 ↓ 13:45 鍋倉城跡 15:20 道の駅遠野風の丘 ↓ 7:43 金田一温泉駅 +++ 7:51 二戸駅 +++ 7:57 一戸駅 +++ 9:00 00盛岡駅 17:24 盛岡駅 +++ 18:27 一戸駅 +++ 18:33 二戸駅 +++ 18:40 40 金田一温泉駅 ※ バス座席に関しましては、弊社にて指定させていただきます。 |
募集人数 | |
おすすめポイント | ✿鍋倉城 中世の豪族・阿曽沼(あそぬま)氏の居城。阿曽沼氏は始め横田城(護摩堂(ごまどう)城・現在の遠野市松崎町横田)を本拠地としていた。横田城は遠野盆地の西北部、猿ヶ石川の北岸に位置し、標高約300メートル、川床との比高は35〜40メートルと低くたびたび洪水の被害に遭ったため、阿曽沼広郷(あそぬまひろさと)の代になって天正年間(1573-1591)の初めごろ(中ごろという説もあり)、本拠地を鍋倉山に移した。鍋倉城は阿曽沼氏の旧居城の名を受けて横田城とも、新横田城とも呼ばれた。
|
お申し込みは、カレンダーの○をクリック!↓
【募集中】旅する南部塾-第三幕- 第四回「戦国時代の遠野と南部氏のお国入り」8月30日(日)出発【日帰り】
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 - |
2 - |
|||||
3 - |
4 - |
5 - |
6 - |
7 - |
8 - |
9 - |
10 - |
11 - |
12 - |
13 - |
14 - |
15 - |
16 - |
17 - |
18 - |
19 - |
20 - |
21 - |
22 - |
23 - |
24 - |
25 - |
26 - |
27 - |
28 - |
29 - |
30 - |
31 - |