【募集中】北いわてアドベンチャーツーリズム《個人・少人数グループプラン》

北いわてアドベンチャーツーリズム
~個人・少人数グループプラン~

期間 2025911130

岩手県北を中心とした北緯40度エリアは、
日本国内で最も四季の移ろいが明確な地域と言われています。
四季折々の自然の移ろいは、この地域の暮らしにも様々な彩を添えてきました。
様々なテーマやストーリーに沿って、ここでしか感じられない自然、
ここにしかない歴史や文化を
様々なアクティビティーを伴いながら、
五感で感じる、あなただけの旅。
それが北いわてアドベンチャーツーリズムです。

北いわて
アドベンチャーツーリズム
岩手県北部エリアで、
「アクティビティー」「自然」「文化体験」
「ストーリー」で愉しむ、「テーマ」で楽しむ


「ストーリー」で選ぶ

【プラン1】 一泊二日 コース番号:10000 
アクティビティー強度:2


日本遺産  奥南部漆物語
~安比川流域に受け継がれる伝統技術~
日本で唯一『漆の郷』の物語

安比川の上流域には木地師、中流域には塗師、下流域には漆搔きが多く住み、
地域で一体的な漆器製作を行ってきました。
生漆や漆工芸品の特産地としての誇りを胸に、
漆産業を現在まで守り続けています。
日本には、輪島塗、京塗、津軽塗、会津塗など
「漆器文化」を持つ地域は数多く存在しますが、
一本の川の流域において、
「木地づくり」、「漆生産」、「漆塗り」と
漆器生産全てを一括して産業化している地域は、
ここをおいてほかにありません。
つまり、他地域の「漆器文化」に対し、
ここ奥南部はまさしく「漆の郷文化」と言えるのです。
さらに浄法寺漆はとても良質で、日光東照宮陽明門などの
日本を代表する国宝建造物の修復に使われ、
日本の文化を支えています。
この物語は、‛奥南部’安比川流域の人々が、
漆を大切にそして誇りに思い、
伝統技術・漆文化をつないできた物語なのです。

〇 行 程 〇 【一泊二日】

★タクシープラン(全行程ガイド同行)
1日目 
二戸駅10:40==11:20新安比温泉清流閣《蕎麦打ち体験と昼食》ガイド付き13:20==
13:50安比高原ブナ二次林《「森林浴の森100選」で北緯40度の自然を感じる》ガイド付き15:30==
16:00安比塗漆器工房《塗師の職人技の見学と箸の絵付け体験》ガイド付き17:00==17:40天台の湯(泊)
◆夕食…地元の食材をふんだんに使ったお料理と地酒を漆器に彩られた御膳で。
◆宿泊…瀬戸内寂聴も愛用した天台の湯「漆の間」での宿泊※
 ※参加人数等により、「漆の間」での宿泊ができない場合があります

●2日目 
天台の湯8:30==稲庭岳を周回==10:00佐比内山神社《山への信仰から仏師ではない木地師が彫った神像》10:30==
11:00不動の滝《日本の滝100選にも選ばれている名瀑ととともに自然信仰を感じる》11:40==
12:20天台の湯《郷土料理の昼食》13:10==13:20ふるさと文化財の森・漆林《国内最大規模の漆の林》13:50==
14:00天台寺《御山と呼ばれる東北三大古刹の一つ、天台寺の僧侶が使っていた漆器(御山御器)を
庶民に広めたことがこの地の漆器文化の始まりといわれている》ガイド付き15:15…
浄法寺歴史民俗資料館ガイド付き==16:00滴生舎《浄法寺漆器のショールームでお買い物》16:40==17:00二戸駅
凡例:===タクシー …徒歩
★移動手段をレンタカーなど、ご自身で手配される場合も行程は同じです。
この場合、ガイドは同行しません(ガイド付き表示のある現地立ち寄り先では、専門のガイドが付きます。)

〇 ご旅行代金 〇

食事 《1日目》朝× 昼〇 夕〇
   《2日目》朝〇 昼〇 夕×

★タクシープラン(全行程ガイド同行)
お一人様 132,000(税込)
旅行代金に含まれるもの
行程に記載のタクシー代、宿泊代、食事代、体験料、施設入場・拝観料、ガイド料、諸税
■最少催行人員/2名 ■受付最小人員/2名 
■添乗員/同行しませんが、ガイドが同行します。

★タクシー、同行ガイド無しプラン
お一人様 32,000(税込)
旅行代金に含まれるもの
行程に記載の宿泊代、食事代、体験料、施設入場・拝観料、諸税
■最少催行人員/2名 ■受付最小人員/2名 
■添乗員/同行しません。

【プラン2】 日帰り コース番号:10001 アクティビティー強度:1


日本遺産  奥南部漆物語
~安比川流域に受け継がれる伝統技術~
日本で唯一『漆の郷』の物語


〇 行 程 〇 【日帰り】

〇1日プラン  食事 朝× 昼〇 夕×

   一戸駅8:50===10:00安比高原ブナ二次林散策ガイド付き11:00===
11:30八幡平市博物館前「漆室」見学、安比塗漆器工房見学ガイド付き12:00===
12:30天台の湯(昼食)13:15===13:30ふるさと文化財の森(漆林)見学14:00===
14:20天台寺ガイド付き15:30…15:40浄法寺歴史民俗資料館ガイド付き16:10==
16:15滴生舎16:40===17:00二戸駅

凡例:===タクシー …徒歩
★移動手段をレンタカーなど、ご自身で手配される場合も行程は同じです。
この場合、ガイドは同行しません(ガイド付き表示のある現地立ち寄り先では、専門のガイドが付きます。)

〇 ご旅行代金 〇

★タクシープラン(全行程ガイド同行)
お一人様 53,000(税込)
食事 朝× 昼〇 夕×
旅行代金に含まれるもの
行程に記載のタクシー代、食事代、体験料、施設入場・拝観料、ガイド料、諸税
■最少催行人員/2名 ■受付最小人員/2名 
■添乗員/同行しませんが、ガイドが同行します。

★タクシー、同行ガイド無しプラン
お一人様 11,000(税込)
食事 朝× 昼〇 夕×
旅行代金に含まれるもの
行程に記載の食事代、体験料、施設入場・拝観料、諸税
■最少催行人員/2名 ■受付最小人員/2名 
■添乗員/同行しません。

【プラン3】 日帰り コース番号:10002 アクティビティー強度:2

戦国ダンシ
九戸政実の乱に迫る旅

九戸政実の戦い

天正18年(1590年)、小田原の北条氏を滅ぼした豊臣秀吉は、
領主の配置換えや検地などで奥州の制圧を進めますが、
強引なやり方に反発した者が各地で蜂起します。
翌年、三戸城での年賀の挨拶に政実は欠席し、
南部氏との対立を表明することになります。
3月になると政実と信直は本格的な戦闘状態となり、
激しい攻防が繰り広げられました。
政実に優位になられた信直は秀吉に援軍を要請します。
豊臣秀次を総大将に、蒲生氏郷(がもううじさと)、
浅野長政(あさのながまさ)、堀尾吉晴(ほりおよしはる)、
井伊直政(いいなおまさ)らの武将で編成された中央軍。
その兵力は3万5千であったと言われています。
8月下旬には信直を初めとする南部軍の3万とあわせて
合計6万5千の兵に包囲された九戸城ですが、
政実はわずか5千の兵で籠城し、互角以上の戦いをみせます。
業を煮やした中央軍は、長興寺の薩天和尚を仲介として、
偽りの和議を申し入れました。
この和議に対して謀略ではないかと反対する者もありましたが、
一人でも多くの一族郎党を救おうという思いから、
政実は中央軍に投降します。
しかし、その後中央軍は開門した城内になだれ込み、
火が放たれ、城内の者は撫で斬りにされたと伝えられています。
連行された政実は、中央軍総大将豊臣秀次の指示により、
三ノ迫(さんのはざま)にて斬首されます。
政実は享年56歳であったと伝えられています。
言い伝えでは、斬首された政実の首は家臣が密かに地元まで持ち帰り、
九戸神社近くの山中に埋めたと言われています。
これ以降、豊臣秀吉に対して組織的に対抗したものはおらず、
この「九戸政実の戦い」こそ、「豊臣秀吉 天下統一最後の戦い」でした。

九戸政実方関連史跡  豊臣方(南部信直方)関連史跡

〇 行 程 〇 【日帰り】

〇1日プラン  食事 朝× 昼〇 夕×

  小鳥谷駅8:35===8:50姉帯城10:00===10:10御所野縄文博物館10:40===
11:05九戸神社11:35===11:40九戸政実首塚12:00===
12:20昼食(自助工房四季の里) 13:00===13:10国史跡九戸城(続日本100名城)ガイド付き14:40===
14:50二戸市埋蔵文化財センター15:40===15:55二戸駅

凡例:===タクシー …徒歩
★移動手段をレンタカーなど、ご自身で手配される場合も行程は同じです。
この場合、ガイドは同行しません(ガイド付き表示のある現地立ち寄り先では、専門のガイドが付きます。)

〇 ご旅行代金 〇

★タクシープラン(全行程ガイド同行)
お一人様 48,000(税込)
食事 朝× 昼〇 夕×
旅行代金に含まれるもの
行程に記載のタクシー代、食事代、体験料、施設入場・拝観料、ガイド料、諸税
■最少催行人員/2名 ■受付最小人員/2名 
■添乗員/同行しませんが、ガイドが同行します。

★タクシー、同行ガイド無しプラン
お一人様 5,700(税込)
食事 朝× 昼〇 夕×
旅行代金に含まれるもの
行程に記載の食事代、体験料、施設入場・拝観料、諸税
■最少催行人員/2名 ■受付最小人員/2名 
■添乗員/同行しません。

「テーマ」で選ぶ

【プラン4】 日帰り コース番号:10003 アクティビティー強度:2

北いわて 古代への旅

世界遺産御所野遺跡と国指定特別天然記念物根反の大珪化木

世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成遺産の一つ「御所野遺跡」(一戸町)を始め、
北いわて周辺には古代ロマンを感じるスポットが目白押し。
あなただけの穏やかな古代への旅を、たっぷりお楽しみください。

〇 行 程 〇 【日帰り】

〇日帰りプラン

 一戸駅8:40===9:00世界遺産御所野遺跡(御所野縄文公園と御所野縄文博物館の見学と
縄文体験)ガイド付き11:50===12:00国指定特別天然記念物根反の大珪化木12:30===
12:40昼食(旧家レストランうらら亭)13:20===13:50軽米町歴史民俗資料館14:50===
15:20二戸市埋蔵文化財センター15:50===16:00二戸駅

凡例:===タクシー …徒歩

★移動手段をレンタカーなど、ご自身で手配される場合も行程は同じです。
この場合、ガイドは同行しません(ガイド付き表示のある現地立ち寄り先では、専門のガイドが付きます。)

〇 ご旅行代金 〇
★タクシープラン(全行程ガイド同行)
お一人様 36,000(税込)
食事 朝× 昼〇 夕×
旅行代金に含まれるもの
行程に記載のタクシー代、食事代、体験料、施設入場・拝観料、ガイド料、諸税
■最少催行人員/2名 ■受付最小人員/2名 
■添乗員/同行しませんが、ガイドが同行します。

★タクシー、同行ガイド無しプラン
お一人様 4,200(税込)
食事 朝× 昼〇 夕×
旅行代金に含まれるもの
行程に記載の食事代、体験料、施設入場・拝観料、諸税
■最少催行人員/2名 ■受付最小人員/2名 
■添乗員/同行しません。

【プラン5】 日帰り コース番号:10004 アクティビティー強度:3

歴史街道を歩く
~国指定史跡・奥州街道~

奥州街道で江戸時代トリップ
江戸時代に整備された五街道の1つ、国指定史跡 「奥州街道」(岩手町・一戸町間)が、
街道ブームで注 目を集めています。
舗装されていない土の道が残り、 二基揃っている貴重な浪打峠一里塚、川底一里塚、
御堂・馬羽松一里塚、そして「末の松山波越さじとは」 と、
古歌にも詠われたともいう末の松山層の「浪打 峠」は、
天然記念物の交叉層(クロスラミナ)も見られる見どころ満載スポッ トです。
この一戸町内の奥州街道を主にIGRいわて銀河鉄道の駅から駅へと
つなぐルートをガイドがご案内します。

コース①北上川源泉の地、弓弭(ゆはず)の泉伝説を行く
  歩行距離 約11㎞ (IGRいわて銀河鉄道「御堂駅」~「奥中山高原駅」)
    コース 御堂駅→尾呂部一里塚跡→鞍掛八幡宮→乳神社→弓弭(ゆはず)の泉→御堂観音→御堂・馬羽松一里塚→
      →馬羽松集落→太子堂→奥中山高原駅

コース②奥州街道標高最高の地から難所の山郷を行く 
  歩行距離 約14㎞ (IGRいわて銀河鉄道「奥中山高原駅」~「小繋駅」)
    コース 奥中山高原駅→ 摺糠集落→明治天皇休憩地→奥州街道標高最高地点→旧中山一里塚→
                            →火行集落→ヨノ坂→小繋一里塚→小繋御番所跡→長楽寺→小繋駅

コース③渓谷沿いの古道を行く」 
  歩行距離 約12㎞(IGRいわて銀河鉄道「小繋駅」~「小鳥谷駅」)
    コース 小繋駅→延命地蔵堂(長楽寺)→川底一里塚→高屋敷集落→五月館追分石→上里家住宅→藤島のフジ→
                            →篠畑清水(御前水)→小鳥谷駅

コース④奥州街道の坂を行く
         歩行距離 約11km(IGRいわて銀河鉄道「小鳥谷駅」~「一戸駅」)
       コース 小鳥谷駅→小鳥谷まつり山車見学→野中一里塚跡→御小性神社→明治天皇休憩地→雷電神社→荷坂→
                           →白子坂→御所野縄文公園→諏訪野一里塚跡→一戸駅 

コース⑤「奥州街道沿いの国指定文化財を訪ねる」 
       
歩行距離 約12㎞(IGRいわて銀河鉄道「一戸駅」~「二戸駅」)
      コース 一戸駅(スタート受付)→一戸宿→八坂神社→萬代舘→本陣跡→実相寺のイチョウ→手技工芸館→
                           →小枝八幡宮の板碑→浪打峠一里塚→浪打峠の交叉層→山下水→二戸市埋蔵文化センター→二戸駅

コース⑥奥州街道随一の難所・蓑ヶ坂行く 
       
歩行距離 約13㎞(IGRいわて銀河鉄道「金田一温泉駅」~「目時駅」)
      コース 金田一温泉駅(スタート受付)→願海庵→姉滝→サイカチ巨木→釜沢用水→乳の宮→淡州公供養廟
      →常楽寺跡→稲荷清水→蓑ヶ坂→駕籠立場・一里塚→目時駅(ゴール)

国指定史跡奥州街道ガイドの会」がご案内しますので、初めての方でも、お一人様でも安心してご参加いただけます。

 

↓↓↓パンフレットはこちら↓↓↓
北いわてアドベンチャーツーリズムパンフレット

お申し込みは、カレンダーの○をクリック!

【募集中】北いわてアドベンチャーツーリズム《個人・少人数グループプラン》

2025年10月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2025年9月